![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第43回上野まつり 上野公民分館は、上野まつりに協力しました。 日 時: 2025年7月26日(土)午後5時30分~8時 場 所: 上野小学校校庭 同時開催: 上野音楽祭2025 7月26日(土)午後3時~午後7時 体育館 梅花チア・豊高吹奏楽部・先生バンド・桜塚高校・11中コーラスほか 体育館前にはキッチンカー 夜 店 : 午後5時30分より ゲーム・おもちゃ・ジュースなど、各団体が出店しました。 盆踊り : 午後7時ごろ~ 今年の暑さは猛暑、激暑の連続ですが、この日に向けて沢山の団体が準備をされました。 初めての企画で、体育館では午後3時より「上野音楽祭2025」が開催されました。 上野公民分館は、今年夜店を2店出しましたが、こんな長蛇の列は初めてです。 最後尾のプラカードを持っていると、子どもさんから「かき氷は、いくらですか」と 聞かれました。100円ですよ。 今年の輪投げも超人気です。景品が良いみたい。 盆踊りは子どもたちの参加と、若者の参加にびっくり!!! 上野地域連絡会から、「うちわ」が配付されました。 来年の上野まつりにもお越しください。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ 寒さのために 「中止となりました」 豊中市立第十一中学校区地域教育協議会
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 第42回 上野まつり と き: 令和6年7月27日(土) 17:30~20:30 ところ: 上野小学校運動場 公民分館は上野まつりに協力しました。 今年の上野まつりは猛暑の中、大勢の参加者で大賑わいでした。 公民分館のメンバーは早くから準備作業に取り掛かり、開会を迎えました。 開会式には、実行委員長の挨拶と、上野地域連絡会からは、今年のうちわを作りましたと報告です。 うちわの裏面のQRコードからホームページをご覧ください。また防災訓練の予告もされました。 オープニングは豊中高校吹奏楽部の演奏は拍手喝采で始まりました。 多くの団体からの夜店では、長蛇の列となり、会場は大盛況です。 またクライマックスの盆踊りは、小学生の指導をされた先生と一緒に、大きな輪になって、踊り続けました。 今年は例年にない大勢の参加者に感謝の上野まつりでした。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2024イレブンゴミ拾い大会in11中 と き:令和6年(2024年)2月10日(土)9:30~12:00 ところ:各小学校から通学路~11中学校へ 私たちは、上野小学校より11中へ。 校長先生のごあいさつの後、のぼりを掲げて集まった子どもたちと大人、総勢50人余りが 「エイ!エイ!オー」の掛け声とともに出発しました。 意外と多かったのは、たばこの吸い殻と空き缶でした。 冷たい風が吹いていましたが、おしゃべりをしながらのゴミ拾いは楽しかったです。 11中について、ゴミの量や質でポイントを競うスポーツです。 その後、ミニラーメンと参加賞を頂きました。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 令和5年度 上野校区防災訓練を行いました 令和5年(2023年) 11月19日(日) 9:30~12:00 コロナ規制もなくなりました。来年も参加をお願いします。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2023 イレブン祭フェスタ
場所:11中学校・体育館・運動場 内容:吹奏楽部&元宝塚の愛音羽麗さん演奏 展示 ステージイベント スポーツ教室 遊び場 グラウンドイベント 展示/遊び場 雨天の場合にも、体育館でのステージ、文化部の展示、吹奏楽、バザーは行います ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 上野まつり と き : 令和5年(2023年) 7月29日(土) 17:30~20:30 ところ : 上野小学校運動場 主 催 : 上野まつり実行委員会 公民分館は参加協力しました。 今年5月に、コロナが5類化となり、皆さんが楽しみにしていた上野の夏祭りです 子どもたちの笑顔がいっぱい!!! オープニングは、豊中高校の吹奏楽部の皆さんです。拍手喝采です。 夜店とゲームコーナーが始まり、各ブースは長蛇の列となりました。 公民分館からは、かき氷(いちご、メロン、ブルーハワイ)が人気。 水中的当てゲーム、輪投げを担当しました。 それぞれ、お目当ての賞品に飛びついていました。 盆踊りには、若い人たちと、子どもたちが一緒に、参加で嬉しいことです。 ゴミはそれぞれお持ち帰りです。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上野地域連絡会 上野校区避難所再現 (上野校区 防災訓練) 令和元年11月24日(日) 9:15~13:00 上野小学校体育館・運動場 講師: 吉田亮一さん (宮城県防災アドバイザー) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上野小学校で東日本大震災の実体験を再現!! 皆さんには事前にチラシを全戸配布してお知らせをしました。 児童、学生、大人のみなさんの参加をお願いしましたところ、 驚きの児童たちが沢山と、豊中高校生も参加です。頼もしい。 吉田先生の指導のもと、各班ごとにビブスを着用、 しっかりと活躍してくださいました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上野地域連絡会(地域自治組織)設立総会 令和元年(2019年)7月7日(日) 堀田会館 上野校区の各種団体の地域連絡会(共同事業検討会)から、2年余り、何度も話し合いを重ね、校区全体 へのアンケート、毎年開催の校区防災訓練。そして昨年の地域づくりフォーラムへと上野校区がよりよい町にと、 発展させた、新しい形の上野地域連絡会が誕生しました。 渡邉会長の挨拶では、地域住民の皆さんとともに全員で防災についてを考えてまいります。と述べられました。 長内市長様からは、地域自治組織としての発展と期待と今後の支援についてのお言葉をいただきました。 上野小学校の藤原校長先生から、子どもたちが明るく、元気に過ごせる上野にとご挨拶を頂きました。 上野校区のスローガン ‟安心・安全・住みたいまち上野” 代議員17名の承認を頂き満場一致で可決され、新しい上野地域連絡会が設立しました。 今後も皆様の参画をお待ちしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||